雑学・豆知識

七草粥はいつ食べるのが正解なのか

はじめに

どうもみなさんこんにちは、管理人のmasaです。

みなさんは七草粥を正しい時に食べていますか?

その前にそもそも七草粥ってなにという方もいるのではないでしょうか。

正直私はあまり好きではないのですが、なんとなく食べています。

ということで今回は七草粥はいつ食べるのが正解なのかについて紹介したいと思います。

ちゃんと七草粥を知らないという方のためにそこから説明しますのでご安心ください。

スポンサードリンク

七草粥について簡単まとめ

七草粥というのは春の七草と呼ばれる草花を入れたお粥のことです。

春の七草というのは以下の草花のことを言います。

  1. せり
  2. なずな
  3. ごぎょう
  4. はこべら
  5. ほとけのざ
  6. すずな(かぶ)
  7. すずしろ(大根)

これらを入れたお粥のことを草粥といいます。

春の七種については後日詳しく紹介します。

それでは早速本題の七草粥はいつ食べるのが正解かについて紹介していきましょう。

スポンサードリンク

七草粥はいつ食べるべき?

七草粥は1月7日に食べるのがならわしです。

一般的な松の内の最後の日に食べることになりますね。

松の内というのは地域によってばらつきがあるのですが、七草粥というのは食べる時期にばらつきなありません。

なぜかというと、七草粥は五節句のうちのひとつ、人日の日に食べる行事食だからです。

そもそも五節句というのは中国の行事で、それが日本に伝わってきて定着しました。

その他の節句は以下の通りです。

  • 人日(じんじつ)の節句ー1月7日
  • 上巳(じょうし)・桃の節句ー3月3日
  • 端午(たんご)の節句ー5月5日
  • 七夕(しちせき)の節句ー7月7日
  • 重陽(ちょうよう)の節句ー9月9日

この五節句に関しては後日詳しく紹介します。

つまり、人日の節句が1月7日だからその日に七草粥を食べるのが正しいということになります。

スポンサードリンク

時間帯は

七草粥を食べる時間帯に関しては特にこれといった決まりはありません。

朝食べても夜食べても変わらないのでゆっくり食べられるときに食べましょう。

スポンサードリンク

おわりに

いかがだったでしょうか。

七草粥を食べるのは1月7日が正解でした。

もともとひな祭りと同じような行事だと思えばその日に食べる意味もわかりますよね。

それ以外の日にひしもちとかは出さないと思います。

正しい時に食べてこそご利益もある。

ということでみなさんも1月7日は七草粥を食べましょう。

材料はスーパーなどでパック詰めされているので簡単に手に入ります。

なんならレトルトもありますからね。

それでは良いお年を。

ABOUT ME
Noaマスター
恋の悩みで疲れた人が、少し休んでいける場所。 そんな居心地のいいブログを書いています。