雑学・豆知識

入園式の男の子に着せるものまとめ

はじめに

どうもみなさんこんにちは、管理人のmasaです。

今回のテーマは男の子の入園式の服装についてです。

入園式が近づくにつれて、男の子の服装について悩むことが多くなりますよね?

そこで、入園式の男の子の服装についてお話ししたいと思います。

入園式にはスーツも多いのですが、“ジャケットを着せたい!”という方もいることでしょう。

そこで、男の子にジャケットを着せる方は多いのか少ないのか調べてみました。

ちなみに、ジャケットの代わりになる物も紹介していきますのでぜひ参考にしてみてください。

また、入園式にはどんな靴を履かせたら良いか知っていますか?

最近はどんな靴を履かせたらいいのか悩む方が多いそうなので、男の子にどんな靴を用意したらいいのかもお話ししたいと思います。

なるべく、入園式の服装に合わせた靴を履きましょう。

スポンサードリンク

入園式の男の子の服装について

入園式といえば、子供の服装についてどうしたらいいのか悩みますよね?

もちろん制服がある場合は、特に悩む必要はありません。

また、制服がなくても指定がある園もあります。

その場合の服装は、白いシャツかポロシャツ、紺のズボン、白のソックスなどを指定されることが多いので、参考までに覚えておくと良いでしょう。

もし、私服で指定がない場合は、どんな服装がいいのか悩んでしまいますよね?

入園式は式典で、フォーマルな場所なのできちんとした服装をするのが礼儀です。

ちなみに男の子の場合は、スーツを着ている子が結構多いです。

スーツの良いところは、入園式だけではなく、七五三や冠婚葬祭にも使えます。

また、使う機会が何度かあるのなら持っておくと良いでしょう。

子供用のスーツは“すぐ着れなくなるのでは?”と思ってしまいがちですが、少し大きめの服を買うことで、数年は着ることができます。

例えば、幼稚園の制服などもぴったりサイズを着ている子よりも、大きめのサイズをだぼっと着ている子の方が多いですよね?

大抵はワンサイズ大きめのものを用意するので、ぴったりではなくても周りの人は気にしませんよ。

ハーフパンツなら、丈の長さを気にしなくてもいいので、長ズボンよりも良いかもしれません。

もしズボンが大きいのであれば、サスペンダーを使いましょう。

もちろんスーツではなくても、きちんとした式典にふさわしい服装であれば、全く問題ありません。

普段着ではない、フォーマルな感じの服装を心がけましょう。

スポンサードリンク

入園式の男の子のジャケットは?

入園式は確かに式典です。

園にもよりますが、半分以上の子がジャケットを着ていることは多いです。

また、ほとんどの子がジャケットを着ているということもあります。

もし、他の子供達がジャケットを着ていて、その中で“1人だけ着ていない…”と不安に思うのであれば、事前にジャケットを用意をした方が良いでしょう。

ちなみにジャケットの代わりには、ベストやカーディガンが良いですよ。

下に着るシャツは、やはり白っぽい方が式典の感じがでます。

ポロシャツでもきれいに着こなせば問題ありません。

ちゃんとした白シャツにベストを着れば、きちんと見えるし、暑がりの男の子にはちょうどいいかもしれません。

また、ネクタイや蝶ネクタイをするというのも可愛いくていいですよ。

ジャケットを着ても着なくても、入園式という式典にふさわしい感じがあれば、良いでしょう。

スポンサードリンク

入園式の子供の靴について

入園式に履かせる子供の靴は、一体どんな靴を履かせたらいいのか悩みませんか?

普段はカジュアルな履きやすいシューズを履かせている方が多いと思います。

しかし、ズックや色付きのスニーカーは浮いてしまうため、入園式に履かない方が良いでしょう。

もしスーツを着ていくのであれば、それなりに合わせた革靴やローファーにすると合いますよ。

また、七五三にも使えるフォーマルな靴を用意をするのも良いかもしれません。

例えば、シックな黒や紺のスニーカーであれば、違和感はないでしょう。

式典自体は室内でするでしょうから、外履きはあまり気にしなくても大丈夫ですよ。

スポンサードリンク

まとめ

入園式の男の子の服装についてはある程度イメージできたかと思います。

もし、不安であれば、園に直接問い合わせてみると教えてくれますよ。

やはり入園式にはスーツまたはジャケットを着せると良いでしょう。

入園式では入口の“入園式”の看板の前で記念撮影をする方が多いと思います。

写真に残るわけですから、あまり靴だけ浮いてしまうのは避けた方がいいですね。。

例えば、黒っぽいシンプルなスニーカーやズックなら全く違和感はないのでおすすめです。

もし、記念撮影を年賀状に使うのであれば、全体の色のコーデは事前にチェックをしておくと良いですよ。

ABOUT ME
Noaマスター
恋の悩みで疲れた人が、少し休んでいける場所。 そんな居心地のいいブログを書いています。