雑学・豆知識

上履きをデコパージュしてオシャレキッズに変身!

はじめに

どうもみなさんこんにちは、管理人のmasaです。

今回のテーマは上履きのデコパージュについてです。

みなさんはデコパージュという言葉をご存知ですか?

最近では、保育園や幼稚園の上履きを可愛いくデコパージュする人が増えています。

なぜかというと、子供が園に行く楽しみになるからです。

作り方を知る前にまずは、“デコパージュ”とは何なのかを知っておきましょう。

また、デコパージュについて知ると、試しに作ってみたくなりますよね?

そこで、デコパージュ上履きの材料と作り方を紹介したいと思います。

ついでにデコパージュした上履きの洗い方についても説明していきましょう。

ちないに園によってはデコパージュを禁止にしている場合もあるので、事前に確認をしておきましょう。

スポンサードリンク

デコパージュとは?

『デコパージュ』とは、フランス語で“切り抜く”や“切り裂く”という意味です。

紙に描かれた絵や模様を切り抜いて、専用の糊を使い、箱や石鹸などにコーティングをしていくクラフトで、初心者でも結構簡単にできるので人気があります。

これを上履きにして、オリジナル感溢れるものにしたのが“デコパージュ上履き”です。

仕上がりは、まるでイラストが直接描かれているかのような可愛らしさです。

また、コーティングするおかげで汚れにくくなります。

スポンサードリンク

デコパージュ上履きの材料とやり方

道具も身近に揃えられるので、初めてでもすぐに取り掛かることができます。

意外と簡単なので、ぜひ作ってみましょう。

[材料]

  • ・上履き
  • ・好きな柄のペーパーナプキン
  • ・筆
  • ・ハサミ
  • ・厚紙
  • ・デコパージュ用の糊

[作り方]

1,ペーパーナプキンの使いたい絵柄部分だけをハサミで切り取ります。

ベースが白色だと、少し大きめに切り取っても、貼った時にあまり目立たず、自然な仕上がりになります。

もし、背景が色付きの絵柄の場合は、絵柄ギリギリでカットしてください。

2,ペーパーナプキンを剥がします。

ペーパーナプキンは、3~4枚重なっているものが多いのですが、使うのは絵柄部分だけです。

少しコツがいりますが、薄い1枚まで剥がしてくださいね。

もし、たくさんのイラストを使いたい場合は、ペーパーナプキンを剥がしてから使いたい絵柄部分をカットするのがおすすめです。

3,筆を水で濡らして、よく水気を拭き取ります。

4,絵柄を貼りたい部分に、筆でデコパージュ用の糊を塗ります。

※糊は、厚紙の上などに出しておくと使いやすいですよ。

5,糊の上に、切り取ったペーパーナプキンを置きます。

6,ペーパーナプキンの上から糊を塗って、貼り付けます。

強く塗りすぎると、紙がよれたり破れたりするので、そっと優しく塗りましょう。

7,すべての絵柄を貼り終えたら、上履き全体(ゴムの部分以外)を糊でコーティングしましょう。

この時、なるべくムラがないように均一に塗ってくださいね。

8,乾かしたら完成です。

スポンサードリンク

デコパージュ上履きの洗い方について

コーティングされているので、比較的汚れにくいのですが、気になる時はまず水拭きをしましょう。

もし、洗いたい場合は石鹸を使って柔らかめの歯ブラシで、軽く擦ってください。

あまりごしごし擦ると、模様が剥がれることがあるので注意をしましょう。

後は、水ですすいでよく乾かします。

その時に、つけ置き洗いと熱いお湯ではダメです。

また、しっかり乾く前に、左右の上履きをくっ付けておくと、剥がれなくなるので、上履きを離して置いてください。

スポンサードリンク

まとめ

デコパージュとは、初心者でも簡単にできることがわかりましたよね?

どの材料も安くで買えるものばかりなので、早速作ってみましょう。

失敗した時は、爪でカリカリと剥がしてしまいがちですが、よくありません。

洗剤を溶かした水に浸けておき、たわしでひたすら擦りましょう。

デコパージュ上履きの模様は、全体にするよりもワンポイントにするとおしゃれになります。

ABOUT ME
Noaマスター
恋の悩みで疲れた人が、少し休んでいける場所。 そんな居心地のいいブログを書いています。