雑学・豆知識

つるし雛の意味を徹底調査!

はじめに

どうもみなさんこんにちは、管理人のmasaです。

みなさんはこういったものをひな祭りの時期に見たことありますか?

4c95843373e47a1b32e3043e29b33b47_s

見たことはあるけどいったい何なのかよくわかんないという方が多いと思います。

実はこれつるし雛と呼ばれるもので、ひな祭りの時期になると多く飾られるんです。

今回はそんなつるし雛にどんな意味があるのかを徹底調査してきました。

今まで知らなかったことが盛りだくさんなのでぜひご覧ください。

それでは早速やっていきましょう。

スポンサードリンク

つるし雛の意味

つるし雛というのは、ひな祭りが流行り始めた江戸時代に生まれた文化です。

ひな祭りの歴史や由来に関しては以下の記事をご覧ください。

ひな祭りの由来には2つの説があった!

当時、ひな人形を飾って女の子の健やかな成長と幸福を願う習慣はあったのですが、高価なひな人形を手に入れることができたのは上流階級の人だけでした

そんな中でもやはり親は自分の娘へ何かしらの贈り物がしたい、元気に育ってほしいと願うもの。

そうした思いから生まれたのが自分で人形を手作りしてひもにつるすつるし雛というものです。

つるし雛には自分で作った人形に娘が受けるはずだった厄災を代わりにかぶってもらい、娘は幸せになってほしいという意味がこめられています。

その飾りや人形の一つ一つにちゃんと意味があって、親の愛はどの時代でも変わらないのだと思い知らされます。

以下ではポピュラーな飾りの意味を少し紹介しましょう。

スポンサードリンク

つるし雛の飾りの意味

スポンサードリンク

まり

引用元http://www.tsurushi.jp/imi/#07

まりには女の子が円満に楽しく暮らせるようにという願いが込められています。

スポンサードリンク

ふくろう

ふくろうにはいくつか意味があります。

ふくろうというと頭がいいというイメージがありますが、このことから知恵が回りますようにという意味。

さらに不苦労と書いて苦労のない人生を送れますようにという意味。

そして福郎とも書いて、その丸々とした体からふくよかに、福にめぐまれますようにという意味。

これらの願いが込められています。

スポンサードリンク

柿は長寿の木、厄払いの木と言われています。

よく庭先に柿の木があるのはこういった意味があるからなんです。

また、福をかきとるという意味も込められています。

スポンサードリンク

ほおずき

その実と種は薬としても使われ、女性特有の病に効くことから、ほおずきは女性にとってお守りのように扱われてきました。

また、ほおずきちょうちんと言われこの世を照らし困難を避けるといった意味合いもあります。

スポンサードリンク

ぞうり

ぞうりは子供が早く歩けるようにという願いが込められています。

レンコン

引用元http://www.tsurushi.jp/imi/#07

れんこんは穴がたくさん開いていることから将来の見通しが良くなるとして縁起物の食材です。

つるし雛の飾りにもこういった意味が込められています。

梅の花は厳しい寒さを乗り越えて美しく咲きます。

このことから自分の娘も梅のように凛として美しい女性になるようにといった願いが込められています。

犬のお産は軽いということから安産祈願として飾られています。

また、狛犬という存在もあって縁起がいいもの、守ってくれるものとして飾られるようになりました。

さんかく

三角というのはその名の通り三角形の飾りです。

昔は薬の包みはすべて三角形の紙だったので、娘が病気に無縁な生活を送れますようにという願いが込められています。

さる

さるは病気が去る、厄が去るといった意味で飾られています。

風車

引用元http://www.tsurushi.jp/imi/#07

風車には、どんなときでもいい風向きになりますようにという願いが込められています。

金魚

金魚のように美しく優雅な女性に育ってほしいという意味が込められています。

また、中国でお金持ちという意味の言葉と読み方が同じということもあって、蓄財の意味もあります。

巾着

巾着には将来の夢や幸せをいっぱい入れて持ち運べますようにという願いが込められています。

また、お金をいっぱい入れることができるような生活を送れますようにといった意味もあります。

とうがらし

唐辛子は昔から虫よけとして使われていました。そうしたことから娘に悪い虫がつかないようにという意味が込められています。

アジサイ

小さな花がたくさん集まって綺麗に咲いていることから、一家団欒、家庭円満といった意味が込められています。

スズメ

すずめは古くから災難をついばみ、五穀豊穣をもたらしてくれるありがたい存在でした。

吉鳥であるため同じような意味を込めて飾られます。

引用元http://www.tsurushi.jp/imi/#07

亀は万年という言葉があるように、亀はとても長生きです。

娘にも長生きしてほしいという願いを込めて飾られています。

だるま

何度転んでも立ち上がるその姿から、娘にも何があっても強く生きてほしいという願いが込められています。

スポンサードリンク

おわりに

いかがだったでしょうか。

昔の人はお金が無くてもなんとかして子供を元気に育てようとしていたのですね。

なんだか泣けてきます。

つるし雛の人形の手作り方法をまとめた記事があるのでみなさんも挑戦してみてください。

つるし雛の手作り方法を動画と画像で紹介

 

ABOUT ME
Noaマスター
恋の悩みで疲れた人が、少し休んでいける場所。 そんな居心地のいいブログを書いています。