雑学・豆知識

節分に豆をまくようになった由来

はじめに

どうもみなさんこんにちは、管理人のmasaです。

今回のテーマは前回予告した通り節分に豆まきをするようになった由来です。

なぜ豆をまくのか、一体いつごろから豆はまかれるようになったのか。

ばっちり覚えてこどもに聞かれても焦らず教えてあげましょう。

それでは早速やっていきます。

スポンサードリンク

節分に豆をまくようになった由来

節分に豆をまくのは邪気を払うためであり古くから行われていました。

なんで豆が邪気払いの使われるの?という疑問が浮かびますよね。

それはある故事伝説がもとになっています。

平安時代、ある場所に鬼がやってきました。その鬼を追い払うために使われたのが豆なのです。

その豆で鬼の目を潰し、災いを退けたということから邪気払いのために豆が使われるようになりました。

この説のほかにも、穀物は生命力にあふれ、魔よけの力が備わっているからという説。

また、豆を魔滅と書いてまめと読むことで、邪気払いに通じるものとして、それを鬼にぶつけて厄を払おうということから豆を使うようになったとする説があります。

スポンサードリンク

豆をまくときの掛け声

一般的な掛け声は、鬼は外、福は内ですよね。

でも実はこれにはいくつか種類があります。

それは鬼の扱いによって変わってくるんです。

鬼を神の使いとする神社では福は内、鬼も内と言います。

また、鬼が姓に入っている古くからの家でもやはり福は内、鬼も内という掛け声になります。

スポンサードリンク

おわりに

いかがだったでしょうか。

豆にはこんな意味があったんですね。

やはりいつもながらの言葉遊びの説もあるところが日本らしい。

ちゃんと意味を理解したうえで正しく節分を楽しみましょう。

ABOUT ME
Noaマスター
恋の悩みで疲れた人が、少し休んでいける場所。 そんな居心地のいいブログを書いています。