はじめに
どうもみなさんこんにちは、管理人のmasaです。
今回のテーマは謝恩会のあいさつの仕方について。
謝恩会のあいさつとは、恩師に感謝の気持ちを伝え、子供達の新たな門出を祝う会です。
まず最初に、挨拶文を書かなければいけませんよね?
しかし、どんな順番で、何を書いたらいいのかわからないと良い文章は書けません。
そこで、挨拶文の構成と挨拶の例文について紹介をしたいと思います。
挨拶の例文を参考に、自分の気持ちを書いてみましょう。
ちなみにスピーチの時にどんなことに気を付けて話したら良いのか知っていますか?
実は、意外と知らない方が多いのです。
そこで、スピーチのポイントを3つ紹介したいと思います。
しっかりと、恩師に感謝の気持ちを述べて、子供達の旅立ちをお祝いしましょう。
スポンサードリンク
謝恩会の挨拶文の構成について
まず、文章を書く前に挨拶文の構成について知っておきましょう。
1,はじめの挨拶(先生方への労いやお礼の言葉)
2,在園中の思い出やエピソード
3,謝恩会の簡単な説明、進行
4,締めの挨拶(感謝の言葉)
など、このような順番で文章を書いてみましょう。
スポンサードリンク
謝恩会の挨拶例文について[幼稚園]
スポンサードリンク
スポンサードリンク
~はじめの挨拶~
本日は、お忙しい中お集まりいただきありがとうございます。
これから○○組の謝恩会を始めたいと思います。
○○園長先生はじめ、先生方、職員の皆さまのおかげで無事○○組○○名は本日卒園することができました。
本当にありがとうございました。
スポンサードリンク
~在園中の思い出やエピソード~
入園から卒園までの出来事がまるでアルバムのように1場面1場面鮮明に思い出されます。
初めて園の門をくぐった頃には、泣いて登園する日々で大変でした。
大丈夫かなっと心配になることもたくさんありました。
それが今日の卒園式ではみんな立派に背筋を伸ばして座り、しっかりと返事をして卒園証書を受け取っているたくましい姿があります。
その姿を見ると、我が子の成長が嬉しくなると共に先生方の厚いご指導と深い愛情のおかげだと心から思います。
本当にありがとうございました。
スポンサードリンク
~謝恩会の簡単な説明、進行~
今までの感謝の気持ちを何か形にしたいと思い、ささやかながらこのような場を設けさせていただきました。
子供達は早く食べたくってウズウズしていますね。
もう少しだけ待ってね。
食事の後には、ミニゲームもご用意させていただいています。
みんなで参加していただくゲームなので、ぜひ楽しみにしていてください。
スポンサードリンク
~締めの挨拶~
○年間の楽しい思い出を振り返りながら、楽しい食事にできればと思います。
それでは時間の許す限りごゆっくりごくつろぎください。
スポンサードリンク
謝恩会の挨拶例文について[小学校]
次に、小学校での挨拶文、スピーチの文例を紹介したいと思います。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
~はじめの挨拶~
諸先生方、本日はお忙しい中お集まりいただきありがとうございます。
6年間のご指導ありがとうございました。
保護者を代表いたしまして、心より感謝申し上げます。
~在学中の思い出やエピソード~
先生方のご指導のおかげで子供達は健やかに成長し、晴れの卒業式を迎えることができました。
入学式がまるで昨日の事ように思い出されます。
運動会や遠足、様々な行事にも参加し、その度に子供達の成長に驚かされていました。
これも、諸先生方の熱意と深い愛情の賜物と感謝いたしております。
スポンサードリンク
~謝恩会の簡単な説明、進行~
これまでの感謝の気持ちを、この謝恩会の場でお伝えできればと思っております。
粗酒を用意いたしましたので、日頃の疲れを癒していただければと存じます。
時間の許す限り、ごゆっくりごくつろぎください。
スポンサードリンク
~締めの挨拶~
6年間の楽しい思い出を振り返りながら、楽しい食事にできればと思います。
本当にありがとうございました。
など、幼稚園の時とほとんど同じ文章構成で大丈夫です。
スポンサードリンク
謝恩会でのスピーチのポイントとは?
謝恩会でのスピーチには3つのポイントがあります。
その3つのポイントについて説明をしたいと思います。
1,長く話さず、シンプルなスピーチにしましょう。
長すぎるとだらだらしてしまい、また短すぎてもそっけなく感じられてしまうからです。
ですので、スピーチはだいたい3分くらいにしましょう。
2,堅苦しい口調ではなく、親しみのある口調で話しましょう。
卒業式という形式張った式からは解放された謝恩会だからこそ解放感溢れるスピーチにすることで今までの思い出がすらすらとスピーチできます。
まぁ幼稚園や保育園、小学校の謝恩会は父兄が揃う場なので、形式張ったスピーチになるのは仕方ないんですけどね。
その中でも、今までの思い出を振り返って楽しかったことや苦しかったこと、協力したことなどをスピーチに盛り込むと良いでしょう。
3,在学中にお世話になったことへの感謝を言葉にしましょう。
最後に、感謝の気持ちを伝えることが必要です。
例えば、“今までの○年間のことを思い出します”など、自然と言葉が溢れてくると思います。
お礼の気持ちを精一杯伝えることが大切です。
スポンサードリンク
まとめ
文章を書く時は、例文を参考に自分なりにアレンジをして書いてみましょう。
また、文章を書く時は敬称を重ねると失礼にあたるので、気を付けてください。
さて、スピーチをする時は、誰しも緊張するものです。
そんな時は、無理に挨拶を覚えるのではなく、台本を持って行くことをおすすめします。
謝恩会は祝いの会なので、気楽に構えてスピーチをしましょう。