はじめに
どうもみなさんこんにちは、管理人のmasaです。
今回のテーマは、父の日に贈るメッセージ文例集です。
そろそろ父の日近づいてきましたね。
母の日より少し影が薄い父の日。
そんな父の日をしっかりとお祝いしたいという人は、プレゼントだけでなく一緒にお手紙を添えてみるのはどうでしょうか。
より感謝の気持ちがこもった贈り物になると思います。
今回はそんな時のために、父の日に贈る手紙の文例をご紹介したいと思います。
スポンサードリンク
【父親宛の手紙、どんな風に書けばいい?】
ここではまず、父親に手紙を書くときのポイントについて考えていきましょう。
まずは、手紙を送る父親自身のことをイメージすること。
頭の中にイメージするのもいいですし、写真やアルバムを見ながら書くのもいい方法です。
ここで意識していただきたいのは、「イメージしているんだ。」と実感すること。
意識的にイメージすることで、より心のこもった手紙を書くことができます。
次は、普段使いの言葉でしっかりと気持ちをつたえていきましょう。
敬語で話している人は敬語で、友人のように接している人は、普通の話し言葉で書きます。
普段どおりの言葉で、緊張することなく書いていきましょう。
手紙だからと特別に力を入れず、いつもどおりのありのままの自分を出すようにすることが大切です。
義理の父親に書く場合は、自分の家族の様子を特に伝えるようにしましょう。
子供たちや配偶者(義理の父から実子にあたる人)の事を触れておくと、読んでいて楽しい手紙になります。
また、家族にもしっかりと目を向けてくれていると相手方に安心を与えることもできます。
そして一番大事なのは、しっかりと感謝の言葉を入れること。
あまり考えずに、ストレートに「ありがとう」と伝えましょう。
言葉だと照れてしまいがちですが、手紙では相手にそのままの気持ちを伝えやすいと思います。
スポンサードリンク
【父の日に一言添えたいときの文例】
ここでは、先ほどのことを踏まえて、実際どんな文例があるかを見てみましょう。
「お父さん、元気にしていますか?今日は父の日なので、お花とプレゼントを贈ります。
いつまでも若々しく元気でいてください。」 |
「お父さんへ。いつも家族のためにお仕事頑張ってくれてありがとう。
たまにはゆっくり休んで、身体を大切にして元気に過ごしてね。」 |
「お父さん、これからも元気で健康に過ごしてください。
また、家族みんなで一緒に出かけましょう。」 |
「先日は色々とお話できて楽しかったです。いつも色々なことをお心遣いいただきありがとうございます。
息子も娘も元気に友達と仲良く過ごしています。こちらにも遊びに来てください。」 |
「今日は父の日ですね。普段なかなか言えないませんが、本当に感謝しています。
ありがとう。最近は私も少し疲れが溜まってくるようになりました。 お互いに健康には気をつけましょう。 お盆休みは仕事で難しいけど、年末はゆっくり帰れそうなので、待っていてください。」 |
「だんだんと夏が近づいてきましたが、元気にしていますか。
父の日のプレゼントを贈ります。 特別なことは何もできないませんが、いつも感謝しています。 身体に気をつけて、毎日を充実して過ごしてください。」 |
「元気にしていますか?今日は父の日なので、お花と一緒に夏物の洋服を贈ります。
(ご主人の名前)さんは私たち家族のためにしっかり働いてくれています。 彼もお父さんが働いている後姿をみていたから、頑張れるのだと思います。 また夏休みは家族みんなでそちらに伺いますね。」 |
【まとめ】
父の日は日ごろの感謝を伝える絶好の機会。
父親という身近な存在だからこそその感謝の気持ちを伝えるのに色々と考えてしまいます。
言葉では伝えにくい事も、手紙だと少し伝えやすくなるのではないでしょうか。
贈り物と一緒に短くても手紙や一筆箋を添えることで、より心が伝わるはず。
子供と一緒にプレゼントを選んだときの話などを書き添えると、また違ったプレゼントになることでしょう。
今年の父の日はメッセージ付のプレゼントをぜひ贈ってみて下さい。