スポンサードリンク
はじめに
どうもみなさんこんにちは、知識の管理人masaです。
11月最初の祝日は11月3日の文化の日。
正直何の日なのかわかりませんよね。文化を楽しむ?文化を学ぶ?
とりあえず祝日だからまぁいっかって感じの人が多いと思います。
ということで今回は文化の日とはなんなのか、その由来や意味、豆知識として英語でなんて言うのかなどなど色々紹介したいと思います。
意味を知ったうえでありがたく祝日を満喫しましょう。
スポンサードリンク
文化の日とは?どんな意味があるの??
文化の日は1948年公布・施行された祝日法によると、「自由と平和を愛し、文化を進める日」とされています。
日本国憲法が平和と文化という考えを大切にしていたことから文化の日という名前になりました。
簡単に解釈するなら「現在の自由と平和は先人たちの努力があってこそのものであるから感謝しよう、そのうえで文化をより発展させていこう」といった感じでしょうか。
この日はただ遊ぶというより文化的なことをするのにおすすめですね。
昔ながらの伝統工芸に触れてみたり、日本独自の文化を学んだりするのがおすすめです。
スポンサードリンク
文化の日の由来
実は文化の日というのは結構複雑な過程があって今に至るのです。
文化の日である11月3日はもともと明治天皇の誕生日でした。なのでこの日は明治節と呼ばれ、明治天皇の誕生を祝う日になっていたのです。
それではなぜ今は明治節が残っていないのか。それには終戦直後の日本の環境が関係しています。
大戦で敗戦国となった日本はGHQの管理下に置かれました。
日本の弱体化を図るためにGHQは天皇に関わる行事や天皇を連想するものをすべて排除しようとしたのです。
そのため明治節も消されてしまいました。
しかし、どうしても明治節だけは残しておきたいと考えた政府は形を変えて残すことにしたのです。
1946年、政府は日本国憲法の公布日を11月3日にしました。
そうすることで明治節と何も関係ないように見せるために憲法記念日として11月3日の祝日を残そうとしたのです。
しかししかし、これも日本国憲法が天皇を連想させると思われ、GHQの反対にあって認められませんでした。
そこで当時の政府は日本国憲法が平和と文化を大切にしていたことから文化の日という名前にしたのです。
このようにして明治節は形を変えて文化の日として今は祝日になっています。
それでは、11月3日がもともと憲法記念日になる予定だったのなら現在の憲法記念日は何なのかということになりますよね。
5月3日の憲法記念日は日本国憲法が施行された日なのです。
11月3日は国民に日本国憲法というものを発表した日(まだ法的な力なし)、5月3日は実際にその日本国憲法が効力を持った日(実際に法的な力が発生した日)ということです。
こうすることで憲法記念日も残すことができました。
スポンサードリンク
英語だとどうやって説明するの?
これはまぁ人ぞれぞれでしょう。
ただ文化の日は英語に直訳するとCulture Dayになります。もしくはBunkaーno-hiとされるようです。
文化の日といっても結構複雑な事情があるので直訳のCulture Dayだとニュアンス的に違うものになりそうですけどね。
いくつか例文があったのでここで紹介していきます。
Bunka-no-Hi, which translates as Culture Day, is a national holiday held on November 3 every year to express love for liberty and peace and to celebrate cultural developments. Bunka-no-Hi was established to commemorate the announcement of the postwar Japanese constitution on November 3, 1946, which emphasizes peace and culture. In short, it’s a day to promote and recognizeculture, arts and academic achievement.
文化の日は11月3日と定められた国民の休日で、「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」とされています。実は、戦後の1946(昭和21)年11月3日に平和と文化を重視した日本国憲法が公布されたことを記念して定められたもの。平たく言うと、広く文化・学術的なことに目を向けよう!なわけです。
引用元http://www.alc.co.jp/speaking/article/kihon/76.html
Culture Day, which falls on November 3rd, is a national holiday when people are encouraged to love freedom and peace and to promote culture. The love of freedom and peace are declared in the Constitution of Japan, which was established after World War ?. Historically, November 3rd was celebrated as the birthday of the Meiji Emperor and this day of feast was called Meiji-setsu. After World War ?, the Constitution of Japan was promulgated on November 3rd, 1946. In 1948, this date was designated as Culture Day in commemoration of this event.
「文化の日」は、日本国憲法にうたわれている自由と平和を愛し、文化を進めることを趣旨とする国民の祝日です。11月3日がこの日に当たります。歴史的には、この日は明治天皇の誕生日に当たり、「明治節」として祝われていました。第二次世界大戦後、1946年11月3日に日本国憲法が公布されたことを記念して、1948年に「文化の日」として制定されました。
引用元http://japanese-culture.info/keywords/national_holidays/bunka
Bunka-no-Hi, which translates as Culture Day, is a national holiday held on November 3 every year to express love for liberty and peace and to celebrate cultural developments. It was established to commemorate the announcement of the postwar Japanese constitution.「文化の日」は11月3日と定められた国民の休日で「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」。戦後の日本国憲法が公布されたことを記念して制定されました。」引用元http://www.alc.co.jp/speaking/article/kihon/76.html
スポンサードリンク
おわりに
いかがだったでしょうか。
文化の日というのは結構複雑な事情があって作られたんですね。
最近では文化の日をまた明治節に戻そうという動きが一部であるそうですが、果たしてどうなることやら。
文化の日として浸透している現在では難しいと思いますけどね。
とりあえず私は祝日が無くならなければいいです。