雑学・豆知識

妊婦さんにおすすめの花粉症対策

はじめに

どうもみなさんこんにちは、管理人のmasaです。

今回のテーマは、妊婦さんにおすすめの花粉症対策についてです。

寒い冬から暖かくなり、やっとその寒さから解放される時期にやってくる「花粉症」

毎年のことながら花粉症の人にとっては辛い時期です。

花粉症対策は様々ありますが、「妊娠中」の方にとっては薬での対策はできません。

そのためどうする事もできないと思っている人が多くいるのではないでしょうか?

今回はそんな妊娠中の方に有効な花粉対策を紹介したいと思います。

それでは早速やっていきましょう。

スポンサードリンク

妊娠中に花粉症が悪化してしまうのは何故ですか?

fda30582defd48619bec24ff97c63239_s

妊娠中に花粉症が悪化した!

そんな話を多くの女性から聞きます。

妊娠するとお腹の中で赤ちゃんを育てますよね。

そのため女性ホルモンの分泌が増えたり、血液中の水分が増えたりと、自律神経の働きが活発化するので妊娠前に比べて体質にも大きく変化が出てくるのです。

その結果、鼻や喉の粘膜がとてもデリケートになってしまい、花粉に対して過剰反応してしまうようになります。

妊娠前は花粉症じゃなかったけど、急に花粉症になった・・・そう言われる方もいます。

なので、妊娠中は花粉症じゃなくても予防対策を早めにすると良いです。

スポンサードリンク

 花粉症・・・赤ちゃんへの影響は?

妊娠中に花粉症の症状が出てしまうと「赤ちゃんに影響しない?」と不安になりますね.

クシャミが連続すると、お腹に力が入り流産や早産を引き起こしてしまうのではないか? 

などと心配されがちですが、くしゃみをしても腹圧がかかるだけなので子宮収縮が起る事はありません。

そのため赤ちゃんへの影響は全くありませんので心配はないです。

ただし、症状が酷くなってお腹が張ったり、痛みを感じる場合はすぐに医師に相談して下さい。

また、切迫流産などで安静中の場合にも異変を感じた時には早めに受診をして下さい。

スポンサードリンク

辛くて我慢できなくても、やはり薬はだめですか?

8767a3d2146117864c9bc8407e33c8e7_s

辛い症状から軽くなりたい・・・でも、お茶や対策では間に合わない、だから薬が欲しい・・・。

そんな気持ちになる時もありますが、花粉症の薬は市販でも様々な種類があります。

中には赤ちゃんの発育に影響を及ぼす成分が含まれているものもあるので安易に服用しないようにして下さい。

特に妊娠初期の3ケ月頃までは、赤ちゃんに影響が出やすい時期なので薬の服用は避けて下さい。

妊娠中期以降になれば、症状が酷くつらいときは、医師に相談してから薬の処方をしてもらうようにして下さい。

花粉症に効く薬の中でも、抗ヒスタミン剤のポララミン錠や抗アレルギー剤にクラリチンが処方される場合もあります。

また、穏やかな効果である漢方薬・小青竜湯を出される事もあります。

これらの薬は、安定期以降に入った妊婦さんに処方しても安全性が高いと認められている薬ですから、問題はほぼありません。

しかし、症状が軽い場合はできるだけ薬に頼らず乗り切る事をおすすめします。

目薬や点鼻薬などの局所に作用する薬は、体内へ摂取されても微量なので、赤ちゃんへは、ほぼ影響はないとされています。

妊娠中は体内も敏感で、ホルモンバランスもありますので、市販の薬は使わず、医師へ相談して処方されたものを使う事をおすすめします。

スポンサードリンク

対策はどのくらい前から始めるといい?

花粉症は症状が出てからではなく症状が出る前から対策すると辛くならないので、悩まされる期間も短くなると言われています。

花粉の飛散開始の時期はその年によって違いますし、地域や植物の種類によっても異なってきます。

スギやヒノキは、早くて2月上旬と言われていますが、南から順番に北に向かうので、住んでいる地域を把握して予測するのが良いでしょう。

また、花粉は天気や時間によっても飛散する量が違います。

気温が低いと飛散する量は少なく、逆に気温が上がってぽかぽか陽気になると飛散の量は増えます。

また、雨の日の翌日は雨で散った花粉が空気中に浮遊しやすく、飛散量はかなり増えて風も強くなるので症状が悪化しやすくなります。

朝と夜は花粉の飛散量は少なめですが、太陽が出ているお昼間で気温が最も上がる時間帯が最も飛散量は多くなり、夕方までピークは続きます。

スポンサードリンク

妊婦の花粉症対策どうしたらいい?

薬が服用できない妊婦さんは食べ物で免疫力を上げていったり、掃除をして花粉を除去したりと日常生活の中で出来る花粉症対策をおすすめします。

スポンサードリンク

先ずは食事に取り入れる方法として。

身体の免疫力を高め、鼻の粘膜を強くする食べ物を取り入れてみると良いです。

  • ・ヨーグルト、花粉症の元になるige抗体を抑え込み、町内の環境を整えてくれます。
  • ・シソ、鼻や喉の炎症を抑えてくれ、抗アレルギー作用があります。
  • ・れんこん、鼻の粘膜の炎症を抑え、保護する作用があります。
  • ・トマト、鼻の粘膜や、喉などの炎症を抑える作用があります。
  • ・青魚、アレルギー物質を体の中にあるDHAやEPAに変える作用があります。

スポンサードリンク

飲み物はお茶に変えて、花粉症対策のできるお茶にしてみる。

b4d075ed7d0ccae7b4d4dc85724488d0_s

 

・甜茶 バラ科の甜茶がアレルギーに効果的でおすすめです。

・黒酢 目の痒みや鼻づまりを和らげてくれて、粘膜を再生する作用があります。

・ルイボスティー アレルギー反応を抑え、体内の免疫力を高める作用があります。

スポンサードリンク

部屋の環境を整える。

花粉は部屋の中にも容赦なく入ってきます。

花粉が入らないようにしても、人の出入りだけでも入ってくるのです。

なので、できるだけ部屋の中に入ってきた花粉を取り除くようにしましょう。

できれば乾いたモップで軽く拭いて、群れた雑巾で拭いて掃除をする。

カーペットの場合は、粘着ローラーをかけてから掃除機をかける、というように工夫すると花粉を除去できます。

掃除機も、できるだけ廃棄は少なくて花粉をしっかり吸ってくれる機能性の高い掃除機を使う事をおすすめします。

スポンサードリンク

空気清浄機の活用。

室内に浮遊している花粉をほぼ除去してくれる効能性の高い空気清浄機を使いましょう。

冬の時期は花粉症以外に、風邪やインフルエンザ予防にも役立ちます。

スポンサードリンク

湿度を保つ

室内の湿度に注意して、できれば加湿器などを置いて湿度60%以上を保ちましょう。

加湿器以外では、洗濯物を室内に干しておくのも湿度を保つことができるのでおすすめです。

また、花粉の時期は布団の外干しは止めましょう。

空気が乾燥している日が多くなるので、室内干しでも十分に乾きます。

外出時

a16d3f893aa2202a51892f89bcdc6062_s

外出すると花粉がどうしても喉や鼻に入りますので、花粉の飛散量が多い時間帯の外出は避けるようにしましょう。

外出する時は花粉を通さないフィルター付きタイプのマスクをして、鼻から花粉が入らないように対策し、眼鏡をして目にも花粉が入らないようにして下さい。

また、髪の毛にも花粉は付きますのでツルツルとした素材の帽子をかぶることで、髪に花粉がつくことを防げます。

上着もツルツルした素材の上着を着て外出すると、花粉がつきにくくなります。

外出から帰ったら玄関に入る前に、花粉取り専用のブラシをかける事により花粉を除去できます。

また、うがい手洗いを早めにして洗顔をすると、顔に着いた花粉や鼻や目に入った花粉も除去できます。

まとめ

妊婦にとって花粉症は自分一人の問題ではありません。

お腹の中の赤ちゃんへの影響はないか? という不安がつきまといます。

そんな中で花粉症のシーズンを過ごすことは思った以上にストレスがかかりますので、辛く不安な時は医師に相談しましょう。

辛い症状を我慢しすぎてしまうと、花粉症ではなく別の意味で体調を壊すこともあり、精神的に追い込まれてしまう事もあります。

我慢をしすぎてしまうと逆に母体の健康維持を妨げる場合もあります。

まずは日常生活でできる対策方法を早めにやってゆき、遠慮なく担当医師に相談してゆきましょう。

辛い花粉の時期でも快適なマタニティーライフを送れるように、バランスの良い食生活、そして睡眠を十分にとってくださいね。

関連記事

花粉症に効果のあるじゃばらってご存知ですか?

花粉症に効果の高いヨーグルトの正しい選び方と使い方

ワセリンが花粉症対策に効果があるって本当?

花粉症の時期に鼻血が頻繁に出るのはなぜ?

花粉症とだるさの関係性・原因まとめ

本当は怖い夏場の花粉症

花粉症対策にはお茶が注目されています。

花粉症に効く11個のツボ大公開!

花粉症にアロマは効くのか徹底調査!

ABOUT ME
Noaマスター
恋の悩みで疲れた人が、少し休んでいける場所。 そんな居心地のいいブログを書いています。